2016/09/06 23:27 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/10/24 0:57 に更新しました
]
(1)倒産件数の前年同月比減少は継続 7月の倒産件数は743件(前月比6.3%減、前年同月比8.6%減)、負債額は1,241億円8,900万円(前月比14.7%増、前年同月比3.3%増)で、倒産件数は5か月連続で前年同月を下回った。 負債額「100億円以上」の倒産は公益財団法人山梨県林業公社(負債額261億2,000万円、育林業、再生手続、山梨県)の1社。 負債額1千万円未満の企業倒産は31件(前月比3.3%増、前年同月比19.2%増)だった。月次倒産全体に占める割合は4.2%で、前月比0.4ポイント上昇、前年同月比1.0ポイント上昇だった。 負債額1000万円以上の倒産は712件(前月比6.7%減、前年同月比9.5%減)、負債額は1,240億1,900万円(前月比14.8%増、前年同月比3.3%増)であった。 ※赤字部分を訂正しました(2016/10/24)
(2)小規模企業倒産の構成比上昇 小規模企業(商業・サービス業は従業員5人以下、製造業その他は20人以下)の倒産は665件(前月比6.2%減、前年同月比8.3%減)で月次倒産全体に占める割合は89.5%(前月比0.1ポイント上昇、前年同月比0.3ポイント上昇)となった。 従業員規模別集計との関連では、「4人以下」と「10人以上29人以下」でおのおの前年同月比1.0ポイント、2.1ポイント低下が見られたものの、「5人以上9人以下」で同2.2ポイント上昇し、小規模企業の倒産シェアは同0.3ポイントの上昇となった。
(3)「不況型」の構成比4か月連続80%超 負債額1千万円以上の原因別倒産件数は「放漫経営」で前年同月を上回った。「過少資本」は前月比、前年同月比ともに減少したが、構成比は5.2%で、5か月連続で5%以上の水準が続いている。 「不況型倒産」(「販売不振」「既往のシワ寄せ」「売掛金回収難」の合計)は577件(前月比7.7%減、前年同月比9.6%減)、月次倒産に占める割合は81.0%(同0.9ポイント低下、同0.1ポイント低下)と4か月連続で80%を超えた。
(4)「建設業」は「土木工事」増加、「小売業」「サービス業」も減少足踏み 業種別の集計では「小売業」「その他」を除く区分すべてで前年同月を下回った。 「建設業」は「土木工事」を除く3区分で前年同月を下回った。 「小売業」100件と「サービス業」164件は、それぞれ過去12か月の平均件数(97.5件、153.3件)を上回り、6月に続いて減少傾向が足踏みとなった。 |
2016/09/06 23:26 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/10/24 1:01 に更新しました
]
~「1千万円未満」長期的な増加傾向~
負債規模別の倒産件数は、「1000万円未満」が前年同月を上回ったほか、「5億円以上10億円未満」「100億円以上」で横ばい、その他の区分は前年同月を下回った。 負債総額は1,241億円8,900万円(前月比14.7%増、前年同月比3.3%増)で、前年同月と比べ4区分で負債額が減少するも、「100億円以上」での増加(53.6%増)が全体的に増加方向へ大きく寄与した。 負債額1千万円未満の企業倒産は31件(前月比3.3%増、前年同月比19.2%増)で、月次倒産全体(743件)に占める割合は4.2%(前月比0.4ポイント上昇、前年同月比1.0ポイント上昇)だった。この区分の1-7月期平均件数(35.7件)は昨年(29.7件)、一昨年(33.1件)を上回っており、今後の動向にも注目したい。 負債額「100億円以上」の倒産は公益財団法人山梨県林業公社(負債額261億2,000万円、育林業、再生手続、山梨県)の1社。 |
2016/09/06 23:24 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/10/04 21:52 に更新しました
]
~「土木工事」今年3回目の前年同月比増加~
負債額1千万円以上の業種別倒産件数は、「小売業」「その他」で前年同月を上回った。「小売業」中分類4区分のうち前年同月を上回ったのは「衣服身の廻り品」「飲食料品」で、「自動車・自転車」「その他」は前年同月を下回った。 また、「その他」では、農業、漁業、土地建物関連(売買・賃貸)業種で前年同月を上回った。運送関連業種は増減まちまちであった。 「建設業」130件(前月比11.0%減、前年同月比13.3%減)は2016年に入って3番目の低水準であるが、「土木工事」の前年同月比増加が3回目となるなど、これまでの傾向から変化がみられる。
業種区分「その他」の前年同月比較一覧(負債額1000万円以上)
業種コード
|
業種名称
|
2015年7月
|
2016年7月
|
0113
|
野菜作農業(きのこ類栽培を含む)
|
2
|
3
|
0115
|
花き作農業
|
0
|
1
|
0122
|
肉用牛生産業
|
0
|
1
|
0124
|
養鶏業
|
1
|
1
|
0141
|
園芸サービス業
|
0
|
1
|
0211
|
育林業
|
0
|
1
|
0242
|
素材生産サービス業
|
0
|
1
|
0311
|
底びき網漁業
|
0
|
1
|
0314
|
釣・はえ縄漁業
|
0
|
1
|
0411
|
魚類養殖業
|
2
|
0
|
4321
|
一般乗用旅客自動車運送業
|
2
|
3
|
4331
|
一般貸切旅客自動車運送業
|
0
|
1
|
4411
|
一般貨物自動車運送業
|
17
|
13
|
4431
|
貨物軽自動車運送業
|
1
|
0
|
4522
|
沿海貨物海運業
|
0
|
1
|
4711
|
倉庫業(冷蔵倉庫業を除く)
|
1
|
3
|
4841
|
こん包業(組立こん包業を除く)
|
1
|
0
|
4899
|
その他の運輸附帯サービス業
|
0
|
2
|
6421
|
質屋
|
1
|
0
|
6513
|
投資運用業
|
0
|
1
|
6522
|
商品投資業
|
0
|
1
|
6811
|
建物売買業
|
1
|
4
|
6812
|
土地売買業
|
3
|
4
|
6821
|
不動産代理業・仲介業
|
6
|
5
|
6911
|
貸事務所業
|
2
|
1
|
6912
|
土地賃貸業
|
1
|
2
|
6931
|
駐車場業
|
0
|
2
|
6941
|
不動産管理業
|
4
|
1
|
7113
|
農学研究所
|
1
|
0
|
8712
|
漁業協同組合
|
1
|
0
|
8721
|
事業協同組合
|
2
|
3
|
9599
|
他に分類されないサービス業
|
1
|
0
|
計
|
|
50
|
58
|
|
2016/09/06 23:23 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/10/04 22:19 に更新しました
]
~「放漫経営」「過少資本」減少に歯止め~
負債額1千万円以上の原因別倒産件数は、「放漫件数」を除くすべての区分で前年同月を下回った。 「放漫経営」は、2016年1-7月期の平均件数が38.9件で、2015年の同期(33.0件)に対し、やや増加傾向といえる。同様に、「過少資本」も2016年1-7月期(平均36.4件)が2015年同期(33.3件)よりも増加傾向となっている。 不況型倒産(「販売不振」「既往のシワ寄せ」「売掛金回収難」の合計)は577件(前月比7.7%減、前年同月比9.6%減)で、月次倒産に占める割合は81.0%(同0.9ポイント低下、同0.1ポイント低下)となり、4か月連続で80%を超える水準となった。 |
2016/09/06 23:22 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/10/05 18:27 に更新しました
]
~「4人以下」4か月連続で構成比70%超える~
負債額1千万円以上の従業員規模別倒産件数は、「5人以上9人以下」「100人以上299人以下」「300人以上」「不明」の4区分で前年同月を上回った。 「4人以下」は前月比、前年同月比ともに減少したが、6月に続いて500件を超える水準となった。また「5人以上9人以下」も2016年2月以降6か月連続で100件を超えるなどで、4月以降は9人以下の構成比が70%を超えている。 小規模企業(商業・サービス業は従業員5人以下、製造業その他は20人以下)の倒産は665件(前月比6.2%減、前年同月比8.3%減)で、月次倒産に占める割合は89.5%だった。
小規模企業の倒産件数構成比・前年同月比推移
調査年月
|
月次倒産
全体
|
小規模企業
倒産件数
|
構成比
|
前年比
|
2014年7月
|
915
|
814
|
89.0%
|
-14.4%
|
2014年8月
|
759
|
671
|
88.4%
|
-12.7%
|
2014年9月
|
856
|
742
|
86.7%
|
2.1%
|
2014年10月
|
841
|
731
|
86.9%
|
-15.9%
|
2014年11月
|
764
|
689
|
90.2%
|
-13.0%
|
2014年12月
|
712
|
631
|
88.6%
|
-8.7%
|
2015年1月
|
745
|
651
|
87.4%
|
-19.3%
|
2015年2月
|
721
|
613
|
85.0%
|
-13.4%
|
2015年3月
|
890
|
769
|
86.4%
|
2.5%
|
2015年4月
|
784
|
692
|
88.3%
|
-16.8%
|
2015年5月
|
750
|
638
|
85.1%
|
-13.2%
|
2015年6月
|
860
|
758
|
88.1%
|
-5.7%
|
2015年7月
|
813
|
725
|
89.2%
|
-10.9%
|
2015年8月
|
667
|
605
|
90.7%
|
-9.8%
|
2015年9月
|
694
|
607
|
87.5%
|
-18.2%
|
2015年10月
|
779
|
693
|
89.0%
|
-5.2%
|
2015年11月
|
739
|
651
|
88.1%
|
-5.5%
|
2015年12月
|
728
|
644
|
88.5%
|
2.1%
|
2016年1月
|
708
|
630
|
89.0%
|
-3.2%
|
2016年2月
|
754
|
649
|
86.1%
|
5.9%
|
2016年3月
|
790
|
682
|
86.3%
|
-11.3%
|
2016年4月
|
721
|
635
|
88.1%
|
-8.2%
|
2016年5月
|
726
|
650
|
89.5%
|
1.9%
|
2016年6月
|
793
|
709
|
89.4%
|
-6.5%
|
2016年7月
|
743
|
665
|
89.5%
|
-8.3%
|
|
2016/09/06 23:21 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/10/05 18:55 に更新しました
]
~個人と1000万円未満の構成比が60%を割る~
負債額1千万円以上の資本金規模別倒産件数は、「10億円以上」が前年同月を上回り、「1億円以上5億円未満」と倒産が発生しなかった「5億円以上10億円未満」の2区分が横ばい、その他の資本金1億円未満の区分は前年同月を下回った。 「個人」と「1000万円未満」の合計は426件(前月比11.8%減、前年同月比9.2%減)で、月次倒産に占める割合は59.8%(同3.5ポイント低下、同0.2ポイント上昇)で、4か月ぶりに60%を割った。 「個人」の負債額は300億4,500万円(先月比835.4%増、前年同月比919.5%)と大幅な増加となったが、これは資本金を持たない公益財団法人山梨県林業公社(負債額261億2,000万円)の倒産が「個人」の区分に集計された為である。 |
2016/09/06 23:20 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/10/05 21:25 に更新しました
]
~「2年未満」が3か月連続の前年同月比増加~
負債額1千万円以上の営業年数別倒産件数は、6年未満の2区分と「30年以上」で前年同月を上回った。 「2年未満」21件(前月比90.9%増、前年同月比200.0%増)は、2011年1月(22件)以来の高水準となった。 別途集計した原因別項目とのクロス集計では、前年同月比の増加要因として「2年未満」では「販売不振」「過少資本」「既往のシワ寄せ」、「2年以上6年未満」では「放漫経営」「他社倒産の余波」、「30年以上」では「販売不振」「過少資本」の増加が挙げられる。 |
2016/09/06 23:19 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/10/05 21:47 に更新しました
]
~全体的に減少も「再生手続」の水準変わらず~
負債額1千万円以上の形態別倒産件数は、「再生手続」が前年同月を上回った。「特別清算」と倒産が発生しなかった「会社更生法」は横ばい。 「破産」593件(前月比9.2%減、前年同月比10.6%減)は5か月連続で前年同月を下回った。1-7月期の平均件数は588.3件で、2015年(628.1件)と比較して減少している。一方、「再生手続」は2016年1-7月期が平均22.9件に対し、2015年同期が同21.9件とわずかに増加している。 |
2016/09/06 23:10 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/10/05 23:20 に更新しました
]
~営業年数「2年未満」と「30年以上」で不況型増加~
負債額1千万円未満の倒産原因別・営業年数別倒産件数をクロス集計すると、全49区分中前年同月比増加14区分、減少27区分、横ばい8区分であった。 営業年数「不明」は倒産が発生しなかった「売掛金回収難」を除く全ての原因区分で前年同月比が減少した。「6年以上10年未満」も「放漫経営」を除くすべての区分で前年同月を下回った。 営業年数別集計で前年同月比が増加した「2年未満」と「30年以上」はいずれも「販売不振」増加による影響が大きく、不況型倒産(「販売不振」「既往のシワ寄せ」「売掛金回収難」の合計)は「2年未満」で前年同月比12件(同600.0%)増、「30年以上」で同13件(同8.6%)増となった。倒産原因・営業年数別倒産件数クロス集計(負債額1000万円以上)
倒産件数
|
2年未満
|
2年以上
6年未満
|
6年以上
10年未満
|
10年以上
20年未満
|
20年以上
30年未満
|
30年以上
|
不明
|
合計
|
販売不振
|
11
|
33
|
59
|
117
|
74
|
131
|
73
|
498
|
放漫経営
|
2
|
16
|
4
|
4
|
3
|
5
|
1
|
35
|
他社倒産の余波
|
2
|
5
|
3
|
11
|
10
|
2
|
1
|
34
|
過少資本
|
3
|
2
|
2
|
7
|
5
|
14
|
4
|
37
|
既往のシワ寄せ
|
3
|
1
|
5
|
18
|
18
|
33
|
1
|
79
|
売掛金回収難
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
その他
|
0
|
2
|
3
|
5
|
7
|
12
|
0
|
29
|
合計
|
21
|
59
|
76
|
162
|
117
|
197
|
80
|
712
|
倒産原因・営業年数別倒産件数前年同月比増減率(負債額1000万円以上)
件数増減率
|
2年未満
|
2年以上
6年未満
|
6年以上
10年未満
|
10年以上
20年未満
|
20年以上
30年未満
|
30年以上
|
不明
|
合計
|
販売不振
|
450.0%
|
-10.8%
|
-7.8%
|
-13.3%
|
-28.2%
|
12.0%
|
-11.0%
|
-7.8%
|
放漫経営
|
0.0%
|
220.0%
|
33.3%
|
-33.3%
|
0.0%
|
25.0%
|
-50.0%
|
40.0%
|
他社倒産の余波
|
-33.3%
|
400.0%
|
-70.0%
|
57.1%
|
-33.3%
|
-85.7%
|
-75.0%
|
-37.0%
|
過少資本
|
-
|
-60.0%
|
-50.0%
|
-22.2%
|
-28.6%
|
55.6%
|
-20.0%
|
-5.1%
|
既往のシワ寄せ
|
-
|
-80.0%
|
-50.0%
|
-10.0%
|
-14.3%
|
6.5%
|
-85.7%
|
-16.0%
|
売掛金回収難
|
-
|
-
|
-100.0%
|
-
|
-
|
-100.0%
|
-
|
-100.0%
|
その他
|
-
|
100.0%
|
-62.5%
|
66.7%
|
40.0%
|
-7.7%
|
-100.0%
|
-6.5%
|
合計
|
200.0%
|
9.3%
|
-24.0%
|
-10.0%
|
-24.0%
|
3.1%
|
-20.8%
|
-9.5%
|
倒産原因・営業年数別倒産件数前年同月比増減数(負債額1000万円以上)
件数増減数
|
2年未満
|
2年以上
6年未満
|
6年以上
10年未満
|
10年以上
20年未満
|
20年以上
30年未満
|
30年以上
|
不明
|
合計
|
販売不振
|
9
|
-4
|
-5
|
-18
|
-29
|
14
|
-9
|
-42
|
放漫経営
|
0
|
11
|
1
|
-2
|
0
|
1
|
-1
|
10
|
他社倒産の余波
|
-1
|
4
|
-7
|
4
|
-5
|
-12
|
-3
|
-20
|
過少資本
|
3
|
-3
|
-2
|
-2
|
-2
|
5
|
-1
|
-2
|
既往のシワ寄せ
|
3
|
-4
|
-5
|
-2
|
-3
|
2
|
-6
|
-15
|
売掛金回収難
|
0
|
0
|
-1
|
0
|
0
|
-3
|
0
|
-4
|
その他
|
0
|
1
|
-5
|
2
|
2
|
-1
|
-1
|
-2
|
合計
|
14
|
5
|
-24
|
-18
|
-37
|
6
|
-21
|
-75
|
|
2016/09/06 23:09 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/10/06 0:53 に更新しました
]
~「九州・沖縄」8か月ぶりの増加~
負債額1千万円以上の地域別倒産件数は、「北海道」「東北」「中国」「九州・沖縄」が前年同月を上回った。 「九州・沖縄」は沖縄県での発生が無かったものの、福岡県、佐賀県、長崎県での増加が影響し、8か月ぶりの前年同月比増加となった。 「北海道」は5月以降、3か月連続の前年同月比増加、「中国」も山口県で増加の影響で、3か月連続の前年同月比増加となった。「東北」は福島県を筆頭に岩手県、秋田県の増加が影響した。 一方、「関東」「近畿」は3月以降5か月連続で前年同月比が減少となった。都道府県別倒産件数前年同月比較一覧(負債額1000万円以上)
|
2015年7月
|
2016年7月
|
前年同月比
|
都道府県名
|
件数
|
負債額
|
件数
|
負債額
|
件数
|
負債額
|
北海道
|
29
|
4,956
|
30
|
1,564
|
3.4%
|
-68.4%
|
北海道
|
29
|
4,956
|
30
|
1,564
|
3.4%
|
-68.4%
|
青森
|
3
|
162
|
2
|
22
|
-33.3%
|
-86.4%
|
岩手
|
1
|
13
|
3
|
200
|
200.0%
|
1438.5%
|
宮城
|
7
|
824
|
9
|
988
|
28.6%
|
19.9%
|
秋田
|
3
|
510
|
5
|
1,003
|
66.7%
|
96.7%
|
山形
|
8
|
4,836
|
2
|
145
|
-75.0%
|
-97.0%
|
福島
|
1
|
242
|
5
|
1,250
|
400.0%
|
416.5%
|
東北
|
23
|
6,587
|
26
|
3,608
|
13.0%
|
-45.2%
|
茨城
|
15
|
7,294
|
7
|
721
|
-53.3%
|
-90.1%
|
栃木
|
13
|
903
|
9
|
1,265
|
-30.8%
|
40.1%
|
群馬
|
11
|
1,078
|
10
|
1,990
|
-9.1%
|
84.6%
|
埼玉
|
28
|
5,019
|
38
|
11,792
|
35.7%
|
134.9%
|
千葉
|
21
|
5,332
|
21
|
1,863
|
0.0%
|
-65.1%
|
東京
|
185
|
33,544
|
142
|
23,009
|
-23.2%
|
-31.4%
|
神奈川
|
34
|
2,000
|
40
|
4,982
|
17.6%
|
149.1%
|
新潟
|
6
|
618
|
10
|
1,218
|
66.7%
|
97.1%
|
山梨
|
2
|
166
|
3
|
26,894
|
50.0%
|
16101.2%
|
長野
|
8
|
1,069
|
9
|
1,783
|
12.5%
|
66.8%
|
静岡
|
23
|
3,985
|
36
|
8,498
|
56.5%
|
113.2%
|
関東
|
346
|
61,008
|
325
|
84,015
|
-6.1%
|
37.7%
|
富山
|
8
|
1,505
|
5
|
220
|
-37.5%
|
-85.4%
|
石川
|
6
|
2,629
|
4
|
123
|
-33.3%
|
-95.3%
|
愛知
|
46
|
4,095
|
37
|
4,095
|
-19.6%
|
0.0%
|
三重
|
7
|
369
|
6
|
1,591
|
-14.3%
|
331.2%
|
岐阜
|
10
|
850
|
9
|
796
|
-10.0%
|
-6.4%
|
中部
|
77
|
9,448
|
61
|
6,825
|
-20.8%
|
-27.8%
|
福井
|
4
|
457
|
5
|
164
|
25.0%
|
-64.1%
|
滋賀
|
11
|
1,143
|
5
|
437
|
-54.5%
|
-61.8%
|
京都
|
16
|
5,383
|
19
|
1,167
|
18.8%
|
-78.3%
|
大阪
|
106
|
9,201
|
86
|
8,370
|
-18.9%
|
-9.0%
|
兵庫
|
40
|
5,138
|
30
|
5,133
|
-25.0%
|
-0.1%
|
奈良
|
19
|
665
|
6
|
441
|
-68.4%
|
-33.7%
|
和歌山
|
11
|
381
|
8
|
200
|
-27.3%
|
-47.5%
|
近畿
|
207
|
22,368
|
159
|
15,912
|
-23.2%
|
-28.9%
|
鳥取
|
3
|
90
|
3
|
337
|
0.0%
|
274.4%
|
島根
|
5
|
105
|
6
|
315
|
20.0%
|
200.0%
|
岡山
|
5
|
1,044
|
5
|
788
|
0.0%
|
-24.5%
|
広島
|
18
|
1,379
|
12
|
1,020
|
-33.3%
|
-26.0%
|
山口
|
2
|
356
|
10
|
1,547
|
400.0%
|
334.6%
|
中国
|
33
|
2,974
|
36
|
4,007
|
9.1%
|
34.7%
|
徳島
|
4
|
874
|
1
|
103
|
-75.0%
|
-88.2%
|
香川
|
2
|
673
|
3
|
119
|
50.0%
|
-82.3%
|
愛媛
|
6
|
2,197
|
4
|
522
|
-33.3%
|
-76.2%
|
高知
|
2
|
74
|
3
|
245
|
50.0%
|
231.1%
|
四国
|
14
|
3,818
|
11
|
989
|
-21.4%
|
-74.1%
|
福岡
|
26
|
1,127
|
33
|
2,521
|
26.9%
|
123.7%
|
佐賀
|
2
|
150
|
5
|
256
|
150.0%
|
70.7%
|
長崎
|
2
|
209
|
6
|
486
|
200.0%
|
132.5%
|
熊本
|
9
|
1,647
|
3
|
166
|
-66.7%
|
-89.9%
|
大分
|
6
|
901
|
8
|
1,503
|
33.3%
|
66.8%
|
宮崎
|
3
|
54
|
2
|
112
|
-33.3%
|
107.4%
|
鹿児島
|
6
|
3,136
|
7
|
2,055
|
16.7%
|
-34.5%
|
九州
|
54
|
7,224
|
64
|
7,099
|
18.5%
|
-1.7%
|
沖縄
|
4
|
1,685
|
0
|
0
|
-100.0%
|
-100.0%
|
全国
|
787
|
120,068
|
712
|
124,019
|
-9.5%
|
3.3%
|
|
|