2016/03/29 1:22 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/03/29 1:23 に更新しました
]
(1)倒産件数・負債額ともに前年同月比増加 2月の倒産件数は754件(前月比6.5%増、前年同月比4.6%増)、負債額は1,636億円6,700万円(前月比28.8%増、前年同月比8.1%増)で、倒産件数が9か月ぶりに増加した12月から1月は一転、減少に転じ、再び増加へと転換する一進一退の推移となっている。 負債額は10億円以上の倒産が34件(前月比41.7%増、前年同月比6.3%増)発生し、月次倒産全体の負債額を引き上げた。 負債額1千万円以上の倒産は723件(前月比7.1%増、前年同月比4.5%増)、負債額は1,635億1,600万円(前月比28.8%増、前年同月比8.2%増)であった。 (2)小規模企業倒産は前年同月比で件数・構成比ともに増加
小規模企業(商業・サービス業は従業員5人以下、製造業その他は20人以下)の倒産は649件(前月比3.0%増、前年同月比5.9%増)で月次倒産全体に占める割合は86.1%(前月比2.9ポイント低下、前年同月比1.1ポイント上昇)となった。 従業員規模別集計の「4人以下」で構成比の上昇が見られたが、それとともに、「製造業」「建設業」(20人業種)での倒産増加も影響していると思われる。
(3)「不況型倒産」は件数増加も構成比が80%を割る 負債額1千万円以上の原因別倒産件数は「販売不振」「放漫経営」「既往のシワ寄せ」「その他」で前年同月を上回り、「他社倒産の余波」「過少資本」「売掛金回収難」は下回った。 「販売不振」は485件で、12月に1992年3月(356件)以降で最少となる420件まで減少したのち、1月は467件と、徐々に件数を戻しつつあるものの、2015年11月以降、4か月連続で500件を下回り続けている。また、「放漫経営」は2014年2月(52件)以降で最も多い47件で、前月比は3か月連続で増加が続いている。 「不況型倒産」(「販売不振」「既往のシワ寄せ」「売掛金回収難」の合計)は574件(前月比3.4%増、前年同月比1.2%増)と前月比・前年同月比ともに増加するも、月次倒産に占める割合は79.4%(同2.8ポイント低下、同2.5ポイント低下)と2015年12月に続いて再び80%を割った。 (4)「建設業」の前年同月比が約7年ぶりに10%増を超える 業種別の集計では「建設業」「飲食業」「サービス業」が前年同月を上回った。 2015年12月には18か月ぶりに前年同月を上回った「建設業」が、1月を挟んで再び14.8%の増加に転じた。中分類の「土木工事」「建築工事」「職別工事」はほぼ前月並みの水準であるが、「設備工事」35件(前月比84.2%増、前年同月比45.8%増)が急増した。「建設業」の前年同月比が10%増を超える水準となるのは2009年1月(351件/前年同月比16.8%増)以来約7年ぶり。 「その他」57件の内訳では、自動車運送関連業種の一部で前年同月比が増加したほか、不動産代理業、仲介業でも増加が見られた。
|
2016/03/29 1:17 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/03/29 1:21 に更新しました
]
~全体的に倒産件数は下げ止まり~
負債規模別の倒産件数は、横ばいとなった「5000万円以上1億円未満」と「100億円以上」を除くすべての区分で前年同月を上回った。前年同月の倒産件数がやや低い水準だったこともあり、前年同月を下回った区分は無かった。 「5000万円以上1億円未満」140件(前月比18.6%増、前年同月比横ばい)は6か月続いた前年同月比減少がストップし、他の区分でも1月以降の前年同月比は下げ止まる傾向が見られた。 負債額1千万円未満の企業倒産は31件(前月比6.1%減、前年同月比6.9%増)だった。月次倒産全体(754件)に占める割合は4.1%で、前月比0.6ポイント低下、前年同月比0.1ポイント上昇となった。 負債額「100億円以上」の大型倒産は(株)道環(負債額141億円、貸事務所業、特別清算、北海道)の1社。 |
2016/03/29 1:04 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/03/29 1:24 に更新しました
]
~「建設業」の前年同月比は下げ止まり~
負債額1千万円以上の業種別倒産件数は、「卸売業」「小売業」「その他」を除く区分で前年同月を上回った。 2015年12月に18か月ぶりの前年同月比増加となった「建設業」140件(前月比8.5%増、前年同月比14.8%増)は過去12か月の平均件数(140.3件)とほぼ同水準ながら、前年同月比は、ひと月空けて再び増加となった。「建設業」の中分類内訳をみると、増加区分は「建築工事」41件(前月比横ばい、前年同月比36.7%増)と「設備工事」35件(同84.2%増、同45.8%増)で、減少区分の「土木工事」25件(同16.7%減、同7.4%減)と「職別工事」39件(同横ばい、同4.9%減)の減少を上回った。 「飲食業」は過去12か月の平均件数(50.6件)を上回る61件(前月比15.1%増、前年同月比32.6%増)で、やや高めの水準となった。
業種区分「その他」の前年同月比較一覧(負債額1000万円以上)
業種 コード
|
業種名称
|
2015年2月
|
2016月2月
|
0111
|
米作農業
|
1
|
0
|
0113
|
野菜作農業(きのこ類栽培を含む)
|
4
|
1
|
0123
|
養豚業
|
0
|
1
|
0124
|
養鶏業
|
1
|
1
|
0141
|
園芸サービス業
|
1
|
0
|
0211
|
育林業
|
1
|
0
|
4311
|
一般乗合旅客自動車運送業
|
0
|
1
|
4321
|
一般乗用旅客自動車運送業
|
1
|
1
|
4331
|
一般貸切旅客自動車運送業
|
1
|
0
|
4411
|
一般貨物自動車運送業
|
11
|
17
|
4421
|
特定貨物自動車運送業
|
0
|
1
|
4431
|
貨物軽自動車運送業
|
1
|
3
|
4441
|
集配利用運送業
|
1
|
0
|
4522
|
沿海貨物海運業
|
0
|
1
|
4531
|
港湾旅客海運業
|
0
|
1
|
4721
|
冷蔵倉庫業
|
1
|
0
|
4841
|
こん包業(組立こん包業を除く)
|
3
|
0
|
4842
|
組立こん包業
|
2
|
1
|
4899
|
その他の運輸附帯サービス業
|
0
|
1
|
6511
|
金融商品取引業
|
0
|
1
|
6513
|
投資運用業
|
2
|
1
|
6741
|
生命保険媒介業
|
0
|
1
|
6742
|
損害保険代理業
|
1
|
2
|
6811
|
建物売買業
|
3
|
0
|
6812
|
土地売買業
|
8
|
3
|
6821
|
不動産代理業・仲介業
|
4
|
6
|
6911
|
貸事務所業
|
5
|
8
|
6912
|
土地賃貸業
|
1
|
0
|
6921
|
貸家業
|
1
|
2
|
6941
|
不動産管理業
|
2
|
2
|
8712
|
漁業協同組合
|
1
|
0
|
8721
|
事業協同組合
|
2
|
1
|
9332
|
文化団体
|
1
|
0
|
9421
|
寺院,仏教教会
|
1
|
0
|
計
|
|
61
|
57
|
|
2016/03/29 0:46 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/03/29 0:47 に更新しました
]
~不況型倒産の構成比は80%を割る~
負債額1千万円以上の原因別倒産件数は、「販売不振」「放漫経営」「既往のシワ寄せ」「その他」で前年同月を上回った。 「販売不振」485件(前月比3.9%増、前年同月比0.6%増)は2015年6月以来8か月ぶりに前年同月を上回った。 「既往のシワ寄せ」84件(前月比2.3%減、前年同月比6.3%増)は過去12か月の平均件数(95.6件)は下回ったが、2015年10月以降前年同月を上回り続けている。 4か月ぶりに前年同月を上回った「放漫経営」47件(前月比30.6%増、前年同月比67.9%増)は、過去12か月の平均(30.8件)を大きく上回り、前月比・前年同月比ともに大幅な増加となった。 不況型倒産(「販売不振」「既往のシワ寄せ」「売掛金回収難」の合計)は574件(前月比3.4%増、前年同月比1.2%増)で、前月比は2か月連続の増加、前年同月比は11か月ぶりの増加だった。不況型倒産が月次倒産に占める割合は79.4%(前月比2.8ポイント低下、前年同月比2.5ポイント低下)だった。 |
2016/03/29 0:45 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/03/29 0:46 に更新しました
]
~小規模企業は前年同月比で件数・構成比ともに上昇~
負債額1千万円以上の従業員規模別倒産件数は、5人以上~29人以下の2区分で前年同月を下回り、倒産が発生しなかった「300人以上」が横ばい、その他の区分は前年同月を上回った。 小規模企業(商業・サービス業は従業員5人以下、製造業その他は従業員20人以下)の倒産は649件(前月比3.0%増、前年同月比5.9%増)、月次倒産全体に占める割合は86.1%(同2.9ポイント低下、同1.1ポイント上昇)で、前年同月比で件数及び構成比が増加した。 小規模企業の倒産件数構成比・前年同月比推移
調査年月
|
月次倒産
全体
|
小規模企業
倒産件数
|
構成比
|
前年比
|
2014年2月
|
808
|
708
|
87.6%
|
-14.5%
|
2014年3月
|
848
|
750
|
88.4%
|
-10.2%
|
2014年4月
|
955
|
832
|
87.1%
|
2.5%
|
2014年5月
|
853
|
735
|
86.2%
|
-23.5%
|
2014年6月
|
900
|
804
|
89.3%
|
-1.3%
|
2014年7月
|
915
|
814
|
89.0%
|
-14.4%
|
2014年8月
|
759
|
671
|
88.4%
|
-12.7%
|
2014年9月
|
856
|
742
|
86.7%
|
2.1%
|
2014年10月
|
841
|
731
|
86.9%
|
-15.9%
|
2014年11月
|
764
|
689
|
90.2%
|
-13.0%
|
2014年12月
|
712
|
631
|
88.6%
|
-8.7%
|
2015年1月
|
745
|
651
|
87.4%
|
-19.3%
|
2015年2月
|
721
|
613
|
85.0%
|
-13.4%
|
2015年3月
|
890
|
769
|
86.4%
|
2.5%
|
2015年4月
|
784
|
692
|
88.3%
|
-16.8%
|
2015年5月
|
750
|
638
|
85.1%
|
-13.2%
|
2015年6月
|
860
|
758
|
88.1%
|
-5.7%
|
2015年7月
|
813
|
725
|
89.2%
|
-10.9%
|
2015年8月
|
667
|
605
|
90.7%
|
-9.8%
|
2015年9月
|
694
|
607
|
87.5%
|
-18.2%
|
2015年10月
|
779
|
693
|
89.0%
|
-5.2%
|
2015年11月
|
739
|
651
|
88.1%
|
-5.5%
|
2015年12月
|
728
|
644
|
88.5%
|
2.1%
|
2016年1月
|
708
|
630
|
89.0%
|
-3.2%
|
2016年2月
|
754
|
649
|
86.1%
|
5.9%
|
|
2016/03/29 0:45 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/03/29 0:45 に更新しました
]
~1000万円以上で前年同月の反動増~
負債額1千万円以上の資本金規模別倒産件数は、1000万円未満~5億円未満の4区分で前年同月を上回った。 「1億円以上5億円未満」10件(前月比66.7%増、前年同月比150.0%増)は過去12か月の平均(5.9件)を大きく上回ったが、その他の区分では大きな変動が見られなかった。いずれの区分も前年同月の件数が低水準であった為の反動増である。
|
2016/03/29 0:37 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/03/29 0:38 に更新しました
]
~30年未満の区分で前年同月比増加~
負債額1千万円以上の営業年数別倒産件数は「30年以上」と「不明」を除くすべての区分で前年同月を上回った。 「30年以上」212件(前月比7.6%増、前年同月比1.4%減)は2015年11月以来3か月ぶりに前年同月比が減少した。過去12か月の平均(212.8件)との比較では、ほぼ同じ水準であった。 別途集計した原因別区分とのクロス集計では、30年未満の区分で「放漫経営」の前年同月比増加が目立った。 他の区分も過去12か月の平均件数から大きな乖離が無く、前年同月の件数が少なかった事の反動増と考えられる。 |
2016/03/29 0:34 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/03/29 0:35 に更新しました
]
~法的倒産の構成比は前年同月から上昇~
負債額1千万円以上の形態別倒産件数は、「銀行取引停止」と倒産が発生しなかった「会社更生法」を除くすべての区分で前年同月を上回った。 「破産」587件(前月比6.3%増、前年同月比7.1%増)は過去12か月の平均件数(598.5件)を下回ったが、8か月ぶりに前年同月比で増加した。また「再生手続」27件(同12.5%増、同3.8%増)も4か月連続で前年同月を上回るなど、前月比・前年同月比ともにやや増加基調となった。 月次倒産に法的倒産が占める割合は88.7%(前月比0.9ポイント低下、前年同月比2.0ポイント上昇)、また法的倒産に「破産」が占める割合は91.6%(同0.4ポイント上昇、同0.3ポイント上昇)だった。 |
2016/03/29 0:33 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/03/29 0:34 に更新しました
]
~「30年以上」の「販売不振」は再び前年同月比減少~
負債額1千万円以上の倒産件数を原因別・営業年数別にクロス集計すると、前年同月比は49区分中24区分が増加、16区分が減少、横ばいが9区分であった。 前年同月比で67.9%の増加となった原因区分の「放漫経営」は「不明」を除くすべての営業年数区分で前年同月を上回った。 1月に「販売不振」の前年同月比が増加に転じた営業年数区分「30年以上」は再び11.7%の減少となった。「30年以上」は「過少資本」も前年同月比で減少し、全体では1.4%の減少となった。「30年以上」の不況型倒産(「販売不振」「既往のシワ寄せ」「売掛金回収難」の合計)は178件(前月比9.2%増、前年同月比2.7%減)で、「30年以上」に占める割合は84.0%(同1.3ポイント上昇、同1.1ポイント低下)だった。
倒産原因・営業年数別倒産件数クロス集計(負債額1000万円以上)
倒産件数
|
2年未満
|
2年以上
6年未満
|
6年以上
10年未満
|
10年以上
20年未満
|
20年以上
30年未満
|
30年以上
|
不明
|
合計
|
販売不振
|
3
|
29
|
54
|
106
|
88
|
136
|
69
|
485
|
放漫経営
|
6
|
9
|
8
|
10
|
5
|
7
|
2
|
47
|
他社倒産の余波
|
0
|
7
|
8
|
11
|
5
|
6
|
2
|
39
|
過少資本
|
2
|
5
|
3
|
9
|
6
|
7
|
1
|
33
|
既往のシワ寄せ
|
0
|
3
|
9
|
10
|
19
|
39
|
4
|
84
|
売掛金回収難
|
0
|
1
|
1
|
0
|
0
|
3
|
0
|
5
|
その他
|
1
|
1
|
2
|
6
|
6
|
14
|
0
|
30
|
合計
|
12
|
55
|
85
|
152
|
129
|
212
|
78
|
723
|
倒産原因・営業年数別倒産件数前年同月比増減率(負債額1000万円以上)
件数増減率
|
2年未満
|
2年以上
6年未満
|
6年以上
10年未満
|
10年以上
20年未満
|
20年以上
30年未満
|
30年以上
|
不明
|
合計
|
販売不振
|
-50.0%
|
0.0%
|
-3.6%
|
2.9%
|
20.5%
|
-11.7%
|
13.1%
|
0.6%
|
放漫経営
|
50.0%
|
50.0%
|
700.0%
|
100.0%
|
66.7%
|
75.0%
|
-60.0%
|
67.9%
|
他社倒産の余波
|
-
|
-12.5%
|
14.3%
|
22.2%
|
0.0%
|
0.0%
|
-60.0%
|
-2.5%
|
過少資本
|
100.0%
|
-16.7%
|
-25.0%
|
50.0%
|
50.0%
|
-50.0%
|
0.0%
|
-8.3%
|
既往のシワ寄せ
|
-
|
50.0%
|
125.0%
|
-54.5%
|
5.6%
|
44.4%
|
-33.3%
|
6.3%
|
売掛金回収難
|
-
|
0.0%
|
-
|
-100.0%
|
-100.0%
|
50.0%
|
-100.0%
|
-16.7%
|
その他
|
-
|
0.0%
|
-60.0%
|
100.0%
|
100.0%
|
75.0%
|
-100.0%
|
42.9%
|
合計
|
9.1%
|
3.8%
|
10.4%
|
2.0%
|
20.6%
|
-1.4%
|
-2.5%
|
4.5%
|
倒産原因・営業年数別倒産件数前年同月比増減数(負債額1000万円以上)
件数増減数
|
2年未満
|
2年以上
6年未満
|
6年以上
10年未満
|
10年以上
20年未満
|
20年以上
30年未満
|
30年以上
|
不明
|
合計
|
販売不振
|
-3
|
0
|
-2
|
3
|
15
|
-18
|
8
|
3
|
放漫経営
|
2
|
3
|
7
|
5
|
2
|
3
|
-3
|
19
|
他社倒産の余波
|
0
|
-1
|
1
|
2
|
0
|
0
|
-3
|
-1
|
過少資本
|
1
|
-1
|
-1
|
3
|
2
|
-7
|
0
|
-3
|
既往のシワ寄せ
|
0
|
1
|
5
|
-12
|
1
|
12
|
-2
|
5
|
売掛金回収難
|
0
|
0
|
1
|
-1
|
-1
|
1
|
-1
|
-1
|
その他
|
1
|
0
|
-3
|
3
|
3
|
6
|
-1
|
9
|
合計
|
1
|
2
|
8
|
3
|
22
|
-3
|
-2
|
31
|
|
2016/03/29 0:32 に Matsumoto Norikazu が投稿
[
2016/03/29 0:33 に更新しました
]
~「近畿」以東5地域で前年同月を上回る~
負債額1千万円以上の地域別倒産件数は、「中国」「四国」「九州・沖縄」を除く、「北海道」から「近畿」までの5地域で前年同月を上回った。前年同月比で増加した5地域は2015年2月の件数がいずれも低水準であった反動増の側面があるものの、件数としては全体的に下げ止まった感がある。
12か月間の平均件数対比(2015年3月~2016年2月と2014年3月~2015年2月)から傾向をみると、「北海道」23.1/24.3件)が4.9%減、「東北」(27.0/28.2件)が4.3%減、「関東」(314.0/337.7件)が7.0%減、「中部」(73.3/81.3件)が9.8%減、近畿(191.4/205.1件)が6.7%減、「中国」(30.3/37.2件)が18.5%減、「四国」(14.3/16.9件)が15.4%減、「九州・沖縄」(60.0/61.0件)が1.6%減で、月次倒産全体の平均(764/822件=7.1%減)と比べて「中部」、「中国」、「四国」での減少率が高く、今後の動向に注目したい。
都道府県別倒産件数前年同月比較一覧(負債額1000万円以上)
|
2015年2月
|
2016年2月
|
前年同月比
|
都道府県名
|
件数
|
負債額
|
件数
|
負債額
|
件数
|
負債額
|
北海道
|
20
|
6,296
|
22
|
31,785
|
10.0%
|
404.8%
|
北海道
|
20
|
6,296
|
22
|
31,785
|
10.0%
|
404.8%
|
青森
|
5
|
1,917
|
8
|
2,655
|
60.0%
|
38.5%
|
岩手
|
3
|
66
|
2
|
138
|
-33.3%
|
109.1%
|
宮城
|
4
|
785
|
9
|
4,134
|
125.0%
|
426.6%
|
秋田
|
4
|
309
|
4
|
982
|
0.0%
|
217.8%
|
山形
|
7
|
347
|
4
|
591
|
-42.9%
|
70.3%
|
福島
|
1
|
30
|
2
|
600
|
100.0%
|
1900.0%
|
東北
|
24
|
3,454
|
29
|
9,100
|
20.8%
|
163.5%
|
茨城
|
17
|
3,208
|
11
|
6,553
|
-35.3%
|
104.3%
|
栃木
|
8
|
3,529
|
9
|
746
|
12.5%
|
-78.9%
|
群馬
|
5
|
90
|
11
|
1,009
|
120.0%
|
1021.1%
|
埼玉
|
31
|
4,782
|
31
|
2,276
|
0.0%
|
-52.4%
|
千葉
|
13
|
958
|
21
|
1,614
|
61.5%
|
68.5%
|
東京
|
127
|
43,953
|
138
|
49,020
|
8.7%
|
11.5%
|
神奈川
|
40
|
3,401
|
35
|
7,023
|
-12.5%
|
106.5%
|
新潟
|
11
|
2,384
|
12
|
1,897
|
9.1%
|
-20.4%
|
山梨
|
5
|
703
|
5
|
4,790
|
0.0%
|
581.4%
|
長野
|
8
|
926
|
9
|
2,457
|
12.5%
|
165.3%
|
静岡
|
18
|
1,965
|
27
|
2,949
|
50.0%
|
50.1%
|
関東
|
283
|
65,899
|
309
|
80,334
|
9.2%
|
21.9%
|
富山
|
3
|
162
|
6
|
2,933
|
100.0%
|
1710.5%
|
石川
|
5
|
288
|
8
|
690
|
60.0%
|
139.6%
|
愛知
|
37
|
24,417
|
35
|
2,634
|
-5.4%
|
-89.2%
|
三重
|
9
|
4,555
|
6
|
1,977
|
-33.3%
|
-56.6%
|
岐阜
|
10
|
2,649
|
14
|
1,298
|
40.0%
|
-51.0%
|
中部
|
64
|
32,071
|
69
|
9,532
|
7.8%
|
-70.3%
|
福井
|
8
|
2,515
|
7
|
1,366
|
-12.5%
|
-45.7%
|
滋賀
|
5
|
495
|
8
|
899
|
60.0%
|
81.6%
|
京都
|
16
|
861
|
13
|
2,974
|
-18.8%
|
245.4%
|
大阪
|
103
|
12,949
|
108
|
8,694
|
4.9%
|
-32.9%
|
兵庫
|
40
|
4,296
|
38
|
2,646
|
-5.0%
|
-38.4%
|
奈良
|
5
|
189
|
11
|
338
|
120.0%
|
78.8%
|
和歌山
|
3
|
354
|
9
|
1,528
|
200.0%
|
331.6%
|
近畿
|
180
|
21,659
|
194
|
18,445
|
7.8%
|
-14.8%
|
鳥取
|
3
|
126
|
1
|
16
|
-66.7%
|
-87.3%
|
島根
|
4
|
437
|
4
|
106
|
0.0%
|
-75.7%
|
岡山
|
7
|
2,029
|
6
|
745
|
-14.3%
|
-63.3%
|
広島
|
25
|
4,677
|
14
|
2,523
|
-44.0%
|
-46.1%
|
山口
|
3
|
40
|
6
|
2,236
|
100.0%
|
5490.0%
|
中国
|
42
|
7,309
|
31
|
5,626
|
-26.2%
|
-23.0%
|
徳島
|
7
|
4,927
|
3
|
165
|
-57.1%
|
-96.7%
|
香川
|
3
|
145
|
5
|
2,152
|
66.7%
|
1384.1%
|
愛媛
|
4
|
482
|
2
|
90
|
-50.0%
|
-81.3%
|
高知
|
4
|
375
|
3
|
77
|
-25.0%
|
-79.5%
|
四国
|
18
|
5,929
|
13
|
2,484
|
-27.8%
|
-58.1%
|
福岡
|
30
|
1,461
|
27
|
3,292
|
-10.0%
|
125.3%
|
佐賀
|
3
|
360
|
2
|
232
|
-33.3%
|
-35.6%
|
長崎
|
4
|
2,085
|
1
|
89
|
-75.0%
|
-95.7%
|
熊本
|
5
|
1,649
|
10
|
1,012
|
100.0%
|
-38.6%
|
大分
|
7
|
989
|
3
|
785
|
-57.1%
|
-20.6%
|
宮崎
|
2
|
22
|
1
|
40
|
-50.0%
|
81.8%
|
鹿児島
|
4
|
544
|
7
|
478
|
75.0%
|
-12.1%
|
九州
|
55
|
7,110
|
51
|
5,928
|
-7.3%
|
-16.6%
|
沖縄
|
6
|
1,453
|
5
|
282
|
-16.7%
|
-80.6%
|
全国
|
692
|
151,180
|
723
|
163,516
|
4.5%
|
8.2%
|
|
|