~「販売不振」による倒産件数は平成18年1月以来の低水準~ 負債額「1千万円以上」の集計では、「販売不振」の倒産件数が647件(前年同月比12.9%減)と平成18年1月(627件)以来の低水準となり、「放漫経営」39件(同13.3%減)、「過少資本」48件(同4.0%減)も減少、そのほか区分は増加した。増加区分は、3か月連続で100件を上回った「既往のシワ寄せ」110件(同14.6%増)のほか、「他社倒産の余波」55件(同27.9%増)、「売掛金回収難」10件(同150.0%増)、「その他」22件(同10.0%増)などである。 前年に比べた構成比は、「販売不振」(74.2%→69.5%)、「放漫経営」(4.5%→4.2%)の2区分が低下、「他社倒産の余波」(4.3%→5.9%)、「過少資本」(5.0%→5.2%)、「既往のシワ寄せ」(9.6%→11.8%)、「売掛金回収難」(0.4%→1.1%)、「その他」(2.0%→2.4%)の5区分は上昇した。 負債額は、「販売不振」1,011億9,800万円(同18.9%減)、「他社倒産の余波」95億3,000万円(同55.6%減)、「既往のシワ寄せ」241億3.200万円(同39.7%減)の3区分が前年に比べ減少、「放漫経営」158億3,500万円(同11.9%増)、「過少資本」127億1,200万円(同113.2%増)、「売掛金回収難」34億6,100万円(同466.4%増)、「その他」77億5,800万円(同45.6%増)の4区分は増加した。 |
中小企業調査研究ポータルサイト・トップ > 企業倒産調査月報・年報 > 企業倒産調査月報 > 月報(HTML版) ※現在更新停止中 > 2012年11月(2012年9月調査) >